勉強会の問合わせをする>>>
お問合わせフォームより問合わせしたい内容の詳細をご入力ください。
開催日
 2017年12月21日(木)
時間
 10:30-12:00
講演会テーマ
「日露関係」
講演会内容
1.ロシア基本情報
2.我が国の対露外交の基本方針と活発な首脳会談
3.北方領土問題
4.経済関係
5.安全保障・防衛分野
講師
小杉 隆 TAKASHI KOSUGI
講師略歴
| 昭和34年 | 
 東京大学卒業後、TBS(東京放送)入社  | 
| 昭和40年 | 東京都議会議員に当選。以後、4期連続当選 当時の公害を解決するため、国に先駆けて、条例の制定に尽力。  | 
| 昭和55年 | 衆議院議員に東京3区から当選、以後8期当選 環境政務次官・党環境部会長・衆議院(環境・外務)委員長 党政調会長代理・党副幹事長等、政府・国会・党の要職を歴任。 環境・教育・外交を中心に幅広く国政にて活動。  | 
| 昭和64年 | 
 地球環境国際議員連盟GLOBEをアル・ゴア米国上院議員らと創設。  | 
| 平成8年 |  文部大臣就任。「環境教育」に力を注ぐ。 「教育改革」を政府の6大重点政策の一つに加える。  | 
| 平成12年~15年 | 帝京大学経済学部教授(「地球環境論」を講義)「日本野鳥の会」会長 | 
| 平成20年9月 | 衆議院議長より永年勤続表彰を受ける。 | 
| 平成21年8月 | 衆議院議員を引退し、後進に道を譲る。 | 
| 平成24年6月 | 横浜薬科大学特任教授。現職 | 
| 平成25年6月 | NPO法人「3R環境政策研究所」を設立。同法人理事長 | 
著書
「21世紀に駆ける」
「ゴミ箱の中の地球」
「地球の掟」(ゴア副大統領の訳書)
「失われた心の教育を求めて」
勉強会内容
外交・安全保障問題 2017年06月~現在
| 第1回 | 「日本外交の現状と課題」 | 
| 第2回 | 「我が国の安全保障に関する現状と課題」 | 
| 第3回 | 「日米関係」 | 
| 第4回 | 「朝鮮半島をめぐる情勢と日本」 | 
| 第5回 | 「日中関係」 | 
| 第6回 | 「日米安保体制と平和安全法制」 | 
| 第7回 | 「日露関係」 | 
社会保障・労働勉強会 2016年06月~2017年05月
| 第1回 | 「人口構造の変化と社会保障」 | 
| 第2回 | 「社会保障と財政」 | 
| 第3回 | 「雇用・労働問題(総論)」 | 
| 第4回 | 「雇用・労働問題(総論)」 | 
| 第5回 | 「医療制度」(医療保険制度・医療提供体制) | 
| 第6回 | 「介護保険制度」 | 
| 第7回 | 「子ども・子育て支援」 | 
| 第8回 | 「生活保護・障害者福祉制度」 | 
| 第9回 | 「働き方改革」 | 
| 第10回 | 「雇用問題」 | 
| 第11回 | 「社会保障(おさらいと最近の動き)」 | 
| 第12回 | 「雇用労働問題まとめ ~働き方改革の実現に向けた取組~」 | 
環境教育 2015年06月~2016年05月
| 第1回 | 「私と環境との関わり(経歴)」 | 
| 第2回 | 「私と環境との関わり(経歴)」 | 
| 第3回 | 「私と環境との関わり(経歴)」 | 
| 第4回 | 「環境問題とエネルギー政策」 | 
| 第5回 | 「環境と国土交通政策」~地球温暖化対策を中心に~ | 
| 第6回 | 「環境と農林水産政策」 | 
| 第7回 | 「地球環境問題と外交」-気候変動問題を中心に | 
| 第8回 | 「環境と健康」地球温暖化による感染症の拡大、ヒートアイランドによる健康リスクの高まり等 | 
| 第9回 | 「環境と司法」 | 
| 第10回 | 「環境教育とその取組主体」 | 
| 第11回 | 「地球環境問題へのICTの貢献」 | 
| 第12回 | 「総論」 | 
				
							
この記事へのコメントはありません。